「四国・九州アイランドリーグ」は日本初の野球独立リーグとして2005年4月に開幕しました。元オリックス・ブルーウェーブ監督で、西武ライオンズ選手として大活躍された石毛宏典さんが創業し、今年で4年目を迎えました。
 NPB(日本プロ野球組織)のセ・パ12球団にドラフト指名され将来NPBの舞台で活躍することを目指して、6チーム約150人(昨年までは4チームで約100人)の若者がNPB経験者の指導を受けながら切磋琢磨しています。

[四国・九州アイランドリーグ公式サイトはこちら]
http://www.iblj.co.jp/

 2005年には愛媛から2名の選手が育成選手として指名され、NPB入りを果たしました。2人とも後に支配下登録されています。  2006年に香川オリーブガイナーズの深沢和帆投手が読売ジャイアンツから大・社ドラフト5巡目指名されました! 同年、ガイナーズの伊藤秀範投手も東京ヤクルトスワローズへ育成指名され、翌年に支配下登録されました。  2007年にはガイナーズから三輪正義選手が東京ヤクルトスワローズに大・社ドラフト6巡目指名されました。これまでにNPBへ送り出した選手は11名、また北海道日本ハムファイターズに大・社1巡目指名された多田野数人投手は米オークランド傘下の3Aサクラメントに所属していた2006年後半、徳島にスポット参戦しています。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年11月24日

20101203-05地域リーグ決勝大会決勝ラウンド@市原

全国地域サッカーリーグ決勝大会・決勝ラウンド!

◇JFA(日本サッカー協会)公式サイトから地域リーグ決勝大会日程等◇
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2010/chiiki_league/index.html
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2010/chiiki_league/groupC/schedule_result/schedule.html
 春野のグループCをカマタマーレ讃岐(四国リーグ1位・香川)は1位通過。3勝で勝ち点8は全体でも一位の成績です。

http://www.jfa.or.jp/match/matches/2010/chiiki_league/schedule_result/schedule.html
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2010/chiiki_league/FINAL/schedule_result/schedule.html

・12/03(金)13:30~ @市原緑地(市原緑地運動公園臨海競技場)
 カマタマーレ讃岐 vs AC長野パルセイロ

・12/04(土)10:45~ @市原緑地
 NPO横浜スポーツ&カルチャークラブ vs カマタマーレ讃岐

・12/05(日)13:30~ @市原緑地
 三洋電機洲本サッカー部 vs カマタマーレ讃岐

・市原緑地運動公園臨海競技場への地図はこちらhttp://ashita-sanuki.jp/index_map.php?x=140.0715208053589&y=35.52801777229219&z=11
  続きを読む


Posted by ちあ@たかつー at 11:42Comments(0)サッカー:カマタマーレ讃岐

2010年11月21日

カマタマーレ讃岐対福島ユナイテッドFC@春野陸上競技場

全国地域サッカーリーグ決勝大会・1次ラウンド

 高知県の春野総合運動公園から。




 前半18分にカマタマーレ岡本のゴール、先制!





 前半40分過ぎにカマタマ側ゴール前でもつれてヒヤリする場面もありましたが、前半終了 カマタマーレ1-0福島ユナイテッド



(続きは後半戦)  続きを読む



Posted by ちあ@たかつー at 11:48Comments(0)サッカー:カマタマーレ讃岐

2010年11月20日

20101121-23地域リーグ決勝大会1次ラウンド@春野

 今季、サッカー・社会人四国リーグで優勝し全国社会人選手権で香川・四国勢として初めて優勝したカマタマーレ讃岐が、念願のJFL昇格をかけて地域リーグ決勝大会に挑みます。一次ラウンド(グループリーグ)上位で突破したら12月初旬の決勝ランドに進出、そこで上位の成績を収めることでJFLへの扉が開かれます。夢への扉を自ら押し開けよう!がんばろうカマタマ

□カマタマーレ讃岐official web site はこちら。
http://www.kamatamare.jp/

□全国地域リーグ決勝大会 1次ラウンド

・11/21 (日) 10:45~ @春野陸上競技場
 カマタマーレ讃岐 vs 福島ユナイテッドFC

・11/22 (月) 13:30~ @春野陸上競技場
 カマタマーレ讃岐 vs さいたまサッカークラブ

・11/23 (火祝) 13:30~ @春野陸上競技場
 カマタマーレ讃岐 vs AC長野パルセイロ

 試合は開始時刻を変えて3日間で3連戦!


高知県の春野総合運動公園への地図リンクはこちら↓
http://ashita-sanuki.jp/index_map.php?x=133.5027050971985&y=33.51128949946918&z=12

(続きの同じく春野陸上競技場の貼り付け地図も)  続きを読む


Posted by ちあ@たかつー at 01:21Comments(0)サッカー:カマタマーレ讃岐

2010年11月20日

20150401?丸亀市民球場(仮称)が供用開始予定!

 一昨日のローカルニュース、昨日の新聞にも出ました。

 丸亀市が、県営丸亀陸上競技場(サッカー・カマタマーレ讃岐がJFLへ昇格すればホームスタジアムとなる予定です)の北側に近接して、野球場やラグビーフットボール場(これは簡易なものが既にあります)、水辺公園などを整備する計画が公に発表されました。

 2011年度に着工、2014年度末の完成で2015年度(平成27年度)から使用できるようになる計画です。

 バックネット裏からメインスタンドに3,000人収容、一塁側・三塁側の両翼に1,000人ずつ、セパレートかベンチか椅子が合計5,000席設けられます。外野芝生を開放した場合の収容人員は最大10,000人!
 NPB(日本プロ野球)の公式戦開催には小さい規模ですが、高校野球やアイランドリーグ・香川オリーブガイナーズの試合やNPBオープン戦、NPBとアイランドリーグの交流戦、NPB二軍=ウエスタンリーグの試合などが十分開催できる規模です。
 また照明も6基設置するそうで、簡易ではない本格的なナイター対応の照明設備です。(一般に4基・5基程度だと照度や照明の範囲が足りず簡易照明になってしまいがち)

 駐車場が香川県総合運動公園(高松市生島町、県営野球場「レクザムスタジアム」もあります)より少ないので、路線バスや試合開催日のシャトルバス運行ができるといいですね。

□四國新聞(香川の地方紙です)11/19朝刊より。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/photo.aspx?id=20101119000117&no=1

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20101119000117
プロ公式戦も可能/「丸亀市民球場」概要決まる
2010/11/19 09:47

 丸亀市は18日、市総合運動公園(香川県丸亀市金倉町)に整備を予定している「丸亀市民球場」(仮称)の基本設計の概要を明らかにした。日本野球連盟の公認野球規則を踏まえ、プロ野球公式戦も開催可能なグラウンド面積を確保。観客収容人数は1万人としている。2011年度に着工し、14年度末の完成を見込んでいる。総事業費は約29億円。うち、半額は国の社会資本整備総合交付金で賄う方針。

 基本設計によると、球場の周辺施設を含めた総敷地面積は約4万平方メートルで、グラウンド面積は約1万2800平方メートル。周辺には駐車場のほか、大型遊具を備えたプレーエリアと人工水路を持つ親水エリア計約5千平方メートル、芝生広場約1100平方メートルを整備し、市民の憩いの場としても活用する。

 グラウンドはセンターまでの距離が122メートル、両翼はそれぞれ100メートル。内野は黒土、外野は天然芝としている。観客収容数はメーンスタンド3千人、内野席が一塁側、三塁側それぞれ千人、外野席(芝生)5千人。

 計画に当たっては、四国・九州アイランドリーグのオリーブガイナーズや県高野連とも協議し、公式戦の開催も想定。社会人や大学野球の練習施設として利用するほか、市民へのグラウンド開放、コンサートなど各種イベントも実施する。

 球場は、県立丸亀競技場と一体となった市総合運動公園整備の一環として、1994年に事業費約28億円で施工が計画されていたが、市は財政状況の悪化などから2007年、観客の収容規模を縮小するなどして事業費を約13億円に減らす見直し案を提示。しかし、05年度から5カ年で取り組んできた集中改革プラン効果などで市財政の健全化が図れ、競艇事業も順調に推移していることから事業費増額に踏み切ったという。

 新井市長は「市民が夢を持てる施設にしたい」としている。
 

(続きに球場整備予定地の地図をリンク。ただし携帯電話やPCによっては重くて見づらいか、表示できないかもしれません。)  続きを読む


Posted by ちあ@たかつー at 01:03Comments(1)地域スポーツ

2010年11月07日

20101105芦沢真矢BCL新潟AL前監督がNPB横浜へ!

 来季2011シーズンより、NPB横浜ベイスターズのブルペンコーチに就任することになりました。指導者としてNPB復帰です!

 アッシーがんばれ~ 横浜投手陣(ブルペン)再建に力を振るって下さい。

(後日追記)

 また、この「あしたさぬき.jp」名物といってもいいブログを小まめに更新してくださっている元ファイターズ・ヘッドコーチ白井一幸さん。今のさぬき市出身で志度商業(現志度高)から駒大、日ハムと進んで活躍なさった、香川出身の元プロ野球選手にしてすばらしい理論を持った指導者さんです。
 この白井一幸さんが、ベイスターズ二軍(今年まで湘南シーレックスと独立したペットネームでしたが、名称再統一)の監督に就任なさいました。ファームの若手をみっちり鍛えて、ベイスターズ再建を果たしていただきたいですね!


☆横浜ベイスターズ オフィシャルウェブサイト より
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?id=888
2010年 11月5日
2011年度 横浜ベイスターズ・コーチングスタッフ 

(続きに詳細)  続きを読む