「四国・九州アイランドリーグ」は日本初の野球独立リーグとして2005年4月に開幕しました。元オリックス・ブルーウェーブ監督で、西武ライオンズ選手として大活躍された石毛宏典さんが創業し、今年で4年目を迎えました。
NPB(日本プロ野球組織)のセ・パ12球団にドラフト指名され将来NPBの舞台で活躍することを目指して、6チーム約150人(昨年までは4チームで約100人)の若者がNPB経験者の指導を受けながら切磋琢磨しています。
NPB(日本プロ野球組織)のセ・パ12球団にドラフト指名され将来NPBの舞台で活躍することを目指して、6チーム約150人(昨年までは4チームで約100人)の若者がNPB経験者の指導を受けながら切磋琢磨しています。
[四国・九州アイランドリーグ公式サイトはこちら]
http://www.iblj.co.jp/
2005年には愛媛から2名の選手が育成選手として指名され、NPB入りを果たしました。2人とも後に支配下登録されています。 2006年に香川オリーブガイナーズの深沢和帆投手が読売ジャイアンツから大・社ドラフト5巡目指名されました! 同年、ガイナーズの伊藤秀範投手も東京ヤクルトスワローズへ育成指名され、翌年に支配下登録されました。 2007年にはガイナーズから三輪正義選手が東京ヤクルトスワローズに大・社ドラフト6巡目指名されました。これまでにNPBへ送り出した選手は11名、また北海道日本ハムファイターズに大・社1巡目指名された多田野数人投手は米オークランド傘下の3Aサクラメントに所属していた2006年後半、徳島にスポット参戦しています。
2014年07月30日
2011年12月15日
20111215うどん:仏生山町 野口

「かけ大(2玉)+ちくわ天」
身体の芯からぬくもります。唐辛子がけっこう辛い(七味ではなく一味かも?)なので、ほどほどに(笑)
店主さん一家は野球好き、四国アイランドリーグplusの香川オリーブガイナーズ好きという“緑党”のお店でもあります。
2011年09月11日
20110911観音寺総合運動公園の帰り道

高瀬町の「渡辺」 天ぷらうどんと並ぶ名物の、巨大きつねうどん(大)をいただきました。
湯がきたてのがっしりした太麺は熱々出汁の中でもしっかりコシを感じさせる、安心の一品。一言……うまい!
このボリューム、甘くふんわりした特大のおあげ、しっかりした麺の組み合わせで500円。コストパフォーマンスも十分です。(小なら400円、中で450円)
国道11号線沿い、三豊警察署(高瀬警察署?)の斜向かいです。 続きを読む
2010年08月01日
うどん探訪・国安うどん

高松の多肥下町にあります。格別主張は強くない麺ですがなめらかで、ぶっかけうどんや、写真の「山かけうどん(写真は大)」によく合います。
一般店なので、少し待つかわり茹でたての麺を出してくれて外れなし。水曜日以外は営業しています。 続きを読む
2010年05月13日
2010年02月09日
100209高松市郷東町「はりや」

私がひいきにしているうどん屋さん、一般店です。普段は平日と土曜の11時から13時過ぎまで、売り切れごめん。
今日は熱々の「生じょう油うどん(大)」に「かしわ天盛り」という、珍しめのチョイス。合計800円で、相当食べ応えありますよ~! 続きを読む
2010年01月05日
100105三木町矢田うどん
年明けうどん、ってことで一つ。今年もよろしくお願いします。

温かい「きつねうどん」で麺は当然、柔らかくなりますが弾力のある、のびーるコシのある癖のない麺と角の取れた丸い出汁、甘く炊いたお揚げのバランスもいいですね。全体にマイルドで食べやすいです。
一般店なので、注文を取ってから出してくれます。香川県道10号・長尾バイパス沿い南縁、三木町では東の方、さぬき市(長尾町)に近いところです。

温かい「きつねうどん」で麺は当然、柔らかくなりますが弾力のある、のびーるコシのある癖のない麺と角の取れた丸い出汁、甘く炊いたお揚げのバランスもいいですね。全体にマイルドで食べやすいです。
一般店なので、注文を取ってから出してくれます。香川県道10号・長尾バイパス沿い南縁、三木町では東の方、さぬき市(長尾町)に近いところです。
2009年09月12日
2009年06月12日
うどん探訪・やまうち(まんのう町)

金曜日の午後、13時を過ぎても途切れることなくお客さんが訪れています。先日閉店した琴平「宮武」の親戚、お弟子さんが開いた店を総称して「宮武ファミリー」なんていわれますが、その中でも年季の入った名高い一店。

2009年03月29日
木田郡三木町、手織りうどん滝音

まかないぶっかけうどん。写真は並ですが、とても具沢山なので「大」推奨です(笑) 大で約600円、かな~り食べ応えあり!
温・冷・そのまま(麺は温めず、温かい出汁をかける)とチョイスできます。これから夏場にかけては「冷やかけ」か「そのままかけ」が基本になるでしょう。
2008年07月12日
うどん、観音寺市「いぶき」

しょうゆ竹うどん(冷・大)
一般店です。麺は細め、丸めでぐみぐみ伸びる柔コシの独特のもの。麺だけだと印象は弱く、熱々で衣がサクサクしたちくわ天とのマッチングが面白い。
観音寺へ詣でる用紙のついでに(笑)
続きを読む
2008年06月19日
2008年06月09日
2008年05月08日
うどん:木田郡三木町「寒川製麺」
・「冷やかけ中(2玉)+ごぼうの昆布巻き天」370円
製麺所がメインで、店頭販売のセルフ店はおまけ感があります(苦笑) うどんはセルフらしい丸めの柔らかめですが、冷や系ならまずまず。出汁がちょっと塩辛いので、お好みでお湯や氷水を少しどうぞ。
今回はトッピングの天ぷらに下味がついていたので、これは私の選択ミスでした。
続きを読む